治療費について
歯列矯正の治療費は厚生労働大臣が定める疾患や、顎変形症に該当しない不正咬合に関しては健康保険適用外、いわゆる「自由診療」となります。
当院では、全ての治療費用をトータルで計算し、“毎回の調整料”等、治療途中に新たな料金がかかることはありません。
そのため治療期間が予定より長くなった場合でも、治療費が膨らむ心配はありません。治療開始前に、矯正治療が終了するまでにかかる費用をお伝えします。
当院は、保定管理に入るまでは、料金体系は総額制をとっているため、初めに全ての費用の総額がわかった後に治療を開始できます。
治療料金の分割も、初回金の他に、患者様に合ったお支払いプランをお立ていただくことが可能です。
お支払いも自動口座振替なので、手ぶらで通院が可能です。また、お子様もお金を持たないで通院できます。
目安としては下記をご覧ください。
治療費のお支払いは、当院では分割が基本になっていますので、治療期間中にゆっくりとお支払いいただけます。(さらに、分割支払による分割手数料や金利は必要ありません。)
なお、初診相談を行い、治療を希望される方には検査を行います。検査は当日でも後日に検討されてから再予約でも行えます。
診断日は、ほぼ1ヶ月後になります。治療方針、費用、期間などについてより詳しくお伝えします。また厚生労働大臣の定める疾患や顎変形症に関しては、診査の上保険適用されますので詳しくはご相談ください。
予約制になっておりますので、お電話かメールにて初診日をお取りください。