主訴 | 出歯で隙間が気になる。 |
---|---|
診断 | 過蓋咬合と正中離開を伴う上顎前突症。 |
年齢 | 女性 7歳7か月 |
使用装置 |
第一段階40万円 + 第二段階30万円 治療費合計(税込77万円) |
原因 | 7歳7か月 女性 |
治療方針 |
(第一期12歳まで)上顎拡大床装置と機能的矯正装置。2x4ブラケット装置 (第二期13歳以後) 上下マルチブラケット装置とサ―ビカルヘッドギアー |
通院回数(治療期間) |
(第一期)5年 来院回数 33回 (第二期)2年4か月 来院回数 24回 |
費用 |
第一期治療費 40万円 + 第二期治療費 30万円 治療費合計(税込 77万円) |
治療のメリット |
①成長期に治療を開始することでアゴの拡大や成長を利用した 治療を行います。 ②第一期治療を行うことで、前歯の歯並びを早い時期に改善できます。 ③第一段階の治療を行うことで、第二段階の治療で非抜歯や第二期治療期間の短縮を期待できます。 |
治療時のリスク |
①第二段階に移行する場合には、全体の治療期間が長くなります。また、設定される治療費は不正の程度や治療開始時期により違います。 ②治療終了後も加齢や歯周病、悪習癖や親知らず等、様々な要因により 少しずつ歯並びは変化します。装置が外れた後、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性があります。 ③治療結果はご本人の協力度に影響されます。 ④成長発育の程度などによって、治療予定期間の延長や治療方針が変わることがあります。 |